こんにちは、結城です。
今回は、【要注意】グーグルアドセンスに適したブログと絶対に使っていけないブログの見極め方という話をしていきます。
というのも、先日私がサポートしている方から、
「グーグルアドセンスの貼り方について教えてほしい」
との質問を受けたのですが、そのブログがあまりグーグルアドセンスに適していないものだったんですよね。
ご存知の通り、グーグルアドセンスは、広告を適切な位置に貼るだけで収益化ができるという優れたものですので、それだけ多くの方が自分のブログにグーグルアドセンス広告を貼ってしまいがちです。
しかし、グーグルアドセンスも使い方を一歩誤ってしまえば、その効果はたいしてものではなくなってしまい、最悪の場合、むしろ収益がマイナスになる可能性が高い稼ぎ方です。
私自身も、これまでにグーグルアドセンスを使って稼いできた経験がありますが、重要なのは、「グーグルアドセンスに適したブログとそうでないブログを見極める事である」と感じております。
なので、グーグルアドセンスは商品の成約なしに手軽に稼げることはなかなかありがたいことではありますが、注意が必要です。
そういうわけで今回は、グーグルアドセンスに適したブログと絶対に使ってはいけないブログの違いとその見極め方について解説していきましょう。
この記事をご覧になることで、グーグルアドセンスに限らず、各種メディアにおける稼ぎ方の軸を見つけてもらえれば幸いです。
それでは、さっそくいきましょう。
グーグルアドセンスに適したブログとそうでないブログの決定的な違い
さて、早速結論ですが、グーグルアドセンスに適したブログとそうでないブログの違いは以下のとおりになります。
- グーグルアドセンスが適している…アクセス数そのものがコンバージョン(CV)であるブログ
- グーグルアドセンスが適していないもの…コンバージョンがアクセスとは別にあるものブログ
これが、私が考えるグーグルアドセンスに適したブログかそうでないブログかの違いになります。
これだけだと少しわかりにくいので、まずは「コンパ―ジョンって何のこと?」という点から説明していきましょう。
コンバージョン(CV)とは?
まず、コンバージョンという言葉の意味についてですが、これは、ブログの最終的なゴールのことを指します。
例えば、サイトで物販アフィリエイトを行っていて商品を売っているのであれば、商材がそのサイト経由で売れることがゴールであり、CVと言えます。
他にも、資料請求をしてもらうことがゴールなのであれば、資料請求に至ればCVするということであり、100アクセスある中の1人が資料請求をした場合、100人中1人がCVしたということになります(これをCVRが1%とも言います)
で、私が行っている情報商材アフィリエイトのブログでよくみかけてるCVがメルマガの登録です。
私のこちらのブログは、最終的にはブログに訪れた読者(アクセス)をメルマガに登録してもらうことをゴールとしているので、そのゴールであるCVの数値を上げるように様々な工夫をしていることになります。
というわけで、CVについて説明したところで、「CVとグーグルアドセンスは一体どう関係してくるの?」という話をこれからしていきます。
グーグルアドセンスに適したブログとコンバージョンの関係性
グーグルアドセンスで稼ぐ場合、当たり前ですがアドセンス広告をクリックしてもらうことがゴールであり、それがCVになりますよね。
ただ、ここで注意しなければならないことが、
「本当にそれがこのブログのCVでいいのか?」
という点です。
例えば、よく見かけるのが、ブログ・メルマガを使った情報商材アフィリエイトのような情報発信を行っているブログ内にグーグルアドセンス広告が使われているというパターン。
この種のタイプのブログは、メルマガの登録をCVであるべきなのに、そこにグーグルアドセンスが存在していることになるわけです。
本来このようなブログであれば、「メルマガ登録させること」がCVであるので、そこにグーグルアドセンスを使うことで、そのブログのCVを下げることに繋がってしまいます。
要するに、ブログのゴールである読者のメルマガ登録というものをグーグルアドセンス広告が邪魔をしてしまっているということです。
では、なぜ、グーグルアドセンス広告を使うことで、ブログ本来のCVが妨げられるのかと言えば、以下の3つの理由からになります。
- 読者にとって記事が読みにくくなる
- 右上サイドバーなど、貴重な枠を奪われる
- アドセンス広告のクリックによって、読者がブログから離脱する
こういったデメリットが存在することになります。それぞれみていきましょう。
グーグルアドセンスのデメリット1 読者にとって記事が読みにくくなる
当然ですが、記事の途中や記事下にアドセンス広告があると文章は読みにくくなり、読みやすさ(ユーザビリティが)下がってしまいます。
あなたも経験があるかもしれませんが、記事を読んでいる途中に広告が貼ってあれば、うざいなと感じてしまったこともあるかと思いますし、まぁ単純に読みにくくて読者にとっては優しくないですよね(笑)
そういうことで、読者の読む意識を削いでしまう可能性もありますし、最悪の場合、ブログからの離脱に繋がることもあり得ます。
グーグルアドセンスのデメリット2 右上サイドバーなど、貴重な枠を奪われる
グーグルアドセンスはクリックされて初めて収益化するものなので、当然クリックされることが必要になります。
となれば、「どこに広告を配置することがクリック率を最大限高めてくれるか?」というところを見極めていくのですが、クリックされやすい場所として、下の画像のようなサイドバーの上部というところがあります。
で、こういったサイドバーの上部分はかなり貴重な枠と言えます。なぜならば、パソコンからであればファーストビューで非常に目につきやすいところだからです。
で、こういった貴重な枠をグーグルアドセンス広告が使ってしまうことによって、読者に対して本当に見せたいコンテンツ(プロフィール記事やメルマガ登録記事など)を見てもらう機会を失うことに繋がります。
グーグルアドセンスのデメリット3 アドセンス広告のクリックによって、読者がブログから離脱する
また、グーグルアドセンスがクリックされることで、読者の意識はアドセンス広告にいってしまい、あなたのブログに帰ってこなくなる可能性が高くなります。
例えば、記事を読んだ後の最後の部分に別記事への内部リンクを貼っていた場合、もしも、読者が気になる広告がアドセンス広告に表示されていたとしたら、ユーザーはあなたのブログの別記事リンクではなくアドセンス広告をクリックする可能性が高いです。
そういったユーザーは基本的にはブログに帰ってくることはないので、そこで読者との関係性は終わってしまいますし、ブログの回遊率も低いままになってしまいます。
以上にみてきたとおり、グーグルアドセンス広告を使うことで、ブログのCVが妨げられるということになるのです。
ただ、これは逆に言えば、「ブログのゴールであるCVがアドセンス広告をクリックされること」であれば、当然グーグルアドセンス広告を貼るべきになります。
例えば、大量のアクセスを集めるようなトレンドアフィリエイトなどがそうですね。
よって、グーグルアドセンス広告に適したブログかどうかを見極めるのには、
「このブログのCVはどこにあるのか?」
という視点で見ていく必要があり、ブログの方向性によって使い分ける必要性があると言えます。
まとめ:グーグルアドセンスに適したブログかどうかはコンバージョンによって決める
というわけで今回は、【要注意】グーグルアドセンスに適したブログと絶対に使っていけないブログの見極め方ということで、ブログのCV(コンバージョン)という観点でお話してきました。
確かに、グーグルアドセンスは稼ぎ方としては楽なものですし、一見すると広告を貼るだけで儲かるというお手軽さはあります。
ただ、運営するブログメディアの最終的なゴールであるCVを意識した導線作りをしないと、長い目で見て収益を安定させることはできなくなったり、収益を取りこぼすことにもなりかねません。
あなたが今グーグルアドセンス広告を使っているのであれば、
「このブログの最終的なゴールであるCVはなんだろうか?
それを達成するためにアドセンス広告は邪魔になっていないだろうか?」
と考えてみてください。
それでは、本日も最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
結城でした。
完全無料のメール講座を開催中です。
さらに、今なら合計100ページを超える有料級の限定特典を配布中!
(一部抜粋)
無料メール講座の参加者限定特典内容の一部をご紹介すると…
◆ネットを使って荒稼ぎし、自由な生活を得ている者に共通する「たった2つ」の成功法則とは?
ネットで稼いで自由な生活をしている人は、どんどん増えていっています。そんな彼らには共通する「たった2つ」の成功法則があるのです。
この法則を知らないで闇雲に作業を続けていても成功は遥かかなたといえます。「その成功法則とは一体何なのか?」について、ここでは暴露をしていきます。
◆実績も何もない完全0の初心者でも、挫折することなく圧倒的に稼ぎ続けるまでの具体的な3つのアクションプランとは?
現在、ネットを使って稼ぐ方法というのは本当に腐るほどあります。
そんな数あるネットで稼ぐノウハウの中でも、余計な回り道をしないで「どうすれば最速最短で稼ぎ、自由な人生を送れるのか」について、3つのアクションプランに基づいて徹底的に解説していきます。
◆一日わずか2時間程度の作業でも、4か月後には月収を10万円増やす現実的な方法とは?
ネットで稼ぐ方法は実に様々ありますが、「たった4ヶ月間、一日2時間程度の作業で月収+10万円」にもっていく方法があります。
副業を探しているサラリーマンや自営業の方、子育て中の主婦の方でも、今までネットで稼いだ経験なんてない方でも簡単に始められる稼ぎ方です。
◆現在無数にあるネットを使った稼ぎ方の中で、月収7桁も達成可能なダントツに稼ぎ続けられる手法の全体像とは?
こちらでは、数あるネットビジネスの中でもダントツで一番稼げる方法について、その全体像と各段階のおける具体的な作業内容について解説しています。
このやり方を最初の段階で頭に入れておくことで、ネットで稼ぐための全体像を押さえる事ができるので、まさにロケットスタートで稼ぎ始めることができ、あなたは、月収7桁を達成することも決して夢ではありません。
◆多くのネットビジネス実践者が軽視している、誰が読んでも読みやすくわかりやすい文章を書くために必須な4つのポイント
ネットでお金を稼ぐためには、文章の力が必須です。
ネットの文章力というとコピーライティングを連想する方が多いですが、実は、コピーライティング以前に押さえておきたいモノがあるのです。
この章では、コピーライティング以前に押さえる必要がある4つの原則について、なぜそれが重要なのかという点から徹底的に解説をしていきます。
この原則を押さえることで、あなたの文章は誰が読んでもわかりやすく、そして読みやすい文章にすることができるのです。
多くのアフィリエイターがこの点を意識していないことから、あなたはこの原則を知り、長期的にネットで稼ぐ続けるための基礎中の基礎となるテクニックを身に着け、ライバルをごぼう抜きしてください。
◆なぜ人はネットの甘い話に騙されるのか?「仕掛ける側」が駆使する「心理テクニック」を根底から学べる結城独自のストーリー
こちらは、無料オファーでよく使われる心理的テクニックや鉄板のパターンを抽出して、ストーリーを作りました。
片手間で読むだけでも、怪しい無料オファーや高額塾で用いられるテクニックを知ることができ、一生騙されない知識を体得することが可能です。
結局、ネットで一番騙されないために必要なことは、「相手がどういう視点で何を仕掛けてくるか」を知ることです。
このストーリーでは、そんな「仕掛ける側」のテクニックを学ぶことができますので、どうぞ楽しみにしていてください。
さらに今なら…
こちらの特典では、これからネットで稼ぎたいと思っているけど、
- 「本当に自分にもできるのか心配だ」
- 「まずは少しでも稼いでみたい」
- 「ちょっとでもお金に余裕をもたせてから始めたい」
といった方へ向けて、誰でも必ず稼げる方法について伝授します。
こちらのノウハウを使えば、10、20万円程度は稼ぐことができますので、ネットで稼ぐ実感と軍資金を得て、最高のスタートダッシュを切ってください。
また、毎晩20時に送られる無料メール講座の内容としましては…
- ネットで稼ぐために最初に知っておくべき心構え
- 稼げるかどうかを大きく作用するマインドセットの重要性
- 何もない初心者でもステップバイステップで前進していける手法
- ネットで一生稼ぎ続けるために必要不可欠である超重要なスキル
- 楽しくレベルアップをしながら長期的に稼ぎ続けるための方法論
- ネット上に大量にあふれる情報の見分け方
- あなたにあったノウハウのご紹介と具体的な進め方
- 一瞬でやる気を引き起こすためのカンタンテクニック
- 完璧主義を脱し、最短・最速で成功へ駆け上るためのノウハウ
- 仕掛ける側と仕掛けられる側の決定な違いとその効果
- 成功者に好かれるためにたった1つだけ抑えておきたいこと
- 未知のものに出会った際に留意するべき2つのポイント
- ネットで稼ぐための必須のコピーライティングの極意とその考え方
- 文章力がない人でもネットで稼げる合法的なパクリのノウハウ
- 無理なく脱サラしスムーズにネットビジネス専業になるための流れ
- あなたも体験したことがあるはず? 日常生活の中でも用いられている“ある心理テクニック”
- 期間限定の特別無料相談会のご案内
など、ここでご紹介させていただいたのは「極一部」です。
その他、普段ブログでは語らない情報もありますので、あなたのご参加を心よりお待ちしています!
その他ご不明な点があれば、いつでもお問い合わせください。