情報商材アフィリエイト コンサル

こんにちは、結城です。

 

今回は、「情報商材アフィリエイトでコンサルの正しい受け方をご存知?」というテーマの記事です。

 

アフィリエイトで稼ぐには、多くの場合3つのパターンがあります。それが、

  1. 独学
  2. 高額塾
  3. 個別コンサル

といったものです。

 

特に、情報商材アフィリエイトのような、商品を成約させて報酬を得る成果報酬型のアフィリエイトの場合、これらのどれを選択するのが最も稼ぎやすいのか?という問題がでてくるわけです。

 

で、私の意見は、結論から言うと、「情報商材アフィリエイトは、出来る限り個別コンサルを受けるべき。独学や高額塾でも結果をだすことは無理ではないが厳しい」と考えています。

 

これは、私自身が情報商材アフィリエイトが稼ぐまでに、独学・高額塾・個別コンサルの全ての方法を体感した経験から言える事です。

 

また、今現在、私自身が個別コンサルをしている見地からも、情報商材アフィリエイトで稼ぐためには個別コンサルがオススメであると実感しています。

 

ただ、ここで勘違いをしたらいけないのが、個別コンサルを受ければ、

  • 実績がある人につけば稼がせてもらえる
  • 参加したら自動的に稼げるようになる
  • 何か秘伝の裏技でも教えてもらえるのだろう

と期待してしまうことです。

 

こういった他人本願なマインドのままでは、たとえ個別コンサルを受けたとしても稼げずに終わってしまう可能性が極めて高いです。

 

そういうわけで今回は、情報商材アフィリエイトで稼ぐための正しいコンサルの受け方についてお話していきます。

 

あなたが今まさに、コンサルを受けるべきか悩んでいるのであれば、きっと参考になる部分があると思うので、最後までご覧になっていただければなと思います。

 

それでは、いきましょう!

 

なぜ、情報商材アフィリエイトはコンサルを受ける事がオススメなのか?

さて、情報商材アフィリエイトで稼ぐためには、個別コンサルを受けるのが手っ取り早いと私は考えています。。

 

その理由は単純なものですが、「コンサルタントと深く関わることにより、濃厚なフィードバックが得られる」からです。

 

実際、仮に独学で情報商材アフィリエイトをはじめるとなると、

  • 自分の実践しているノウハウは本当に正しい方向に進んでいるのか?
  • このまま突き進んでも本当に問題がないのか?

といった課題が出てきた際に、答え合わせもできずに単独で突き進まざるを得なくなります。

 

そして、得てして初心者が独学で情報商材アフィリエイトに挑戦しても、どこに注力するべきでどこに力は抜いていいのか判断がつかないものです。

 

私自身もそうでしたが、いくら優良と言われる教材をもっていたとしても、本当に自分が進んでいる方向が正しいのかどうかなんて一人で判断ができないものでした。

 

そもそも、初心者は知識も経験も人脈も何もないので、自分ひとりでどれが正しいかわかるはずがないです。

 

例えばいえば、新入社員として会社に入社して、誰からも指導を受けずに一人で黙々と仕事に取り組むようなことと同じと言えます。

 

しかし、個別コンサルを受けていれば、

「○○さんの場合はここの部分で反応を落としているので、修正しましょう。あとは、この記事にアクセスが集まっているので、この部分を直すとより反応率は上がっていきますね。その他、現在抱えている疑問点はありませんか?」

といった感じで、その都度その都度コンサルタントからフィードバックを受け、軌道修正をしてもらうことが可能です。

 

そして、こうした個別具体的な濃厚なフィードバックがあれば、間違った方向に進むことも少なくなりますし、稼ぐまでの最短距離で進むことができます。

 

情報商材アフィリエイトは高額塾や独学では稼げない?

で、もしかしたら、「じゃあ、情報商材アフィリエイトは高額塾や独学では稼げないの?」と思われたかもしれませんので、ここで私の実体験をベースに説明していきます。

 

高額塾や独学の危険な点は以下の2つの理由です。

  1. 高額塾は、濃厚なサポートが期待できない
  2. 独学は、情報の波に溺れる危険性が高い

 

それでは、それぞれについて説明をしていきましょう!

 

高額塾は、濃厚なサポートが期待できない

多くの高額塾は、100人規模の大量の塾生をとって、サポートは塾長と数人のスタッフというケースが多いです。

 

で、情報商材アフィリエイトは、ブログやメルマガの各メディアの導線作りや細かい戦略がとても重要になってくるので、そもそも高額塾のような1対多の構造であるものには向いていません

 

商品が主体であるサイトアフィリエイトならまだしも、管理人のキャラクターや独自性が肝となる情報商材アフィリエイトでは、かなり細かい部分まで戦略を練っていく必要があります。

 

それこそ、

  • 管理人のポジションとブランディング
  • 市場調査からのターゲティング、狙っていく層のセグメンテーション
  • 目指すべきゴールの選定と方法論の確立

といった感じで、情報商材アフィリエイトでは、どの市場に、どういった立ち位置で管理人がポジションをとっていくか?という戦略が極めて大きなものになります。なので、ただただオススメの情報商材をレビューして特典をたくさんつけて終わりというだけでは全く稼げません。

 

そして、この管理人像や市場調査などは、すぐに決まるものではなく、何度も構想を練り直したりする必要があるわけです。

 

そんな中、高額塾のような数百人も参加している塾で、一対一の個別具体的な濃厚サポートを期待することは現実的に厳しいですよね。

 

なので、情報商材アフィリエイトと高額塾は相性が良くないと言えます。

 

独学は、情報の波に溺れる危険性が高い

また、独学の場合は、大抵の場合は情報の波に溺れて稼げずに終わる可能性が高いです。

 

というのも、ネット上の情報を探せば、本当に腐るほどの情報であふれています。

 

  • 今はYouTubeの流れが来ているぞ!
  • アダルトアフィリエイトが熱い
  • メルマガはオワコン。これからはLINEだ!

などと、正直情報が多すぎて、どれが正しくてどれが間違っているのかなんて初心者に判断がつくわけがありません。

 

 

だからこそ、情報商材アフィリエイトで独学で稼ぐのは、はっきりいって無謀です。

 

ただでさえ高額な情報コンテンツを販売していくのが情報商材アフィリエイトなので、無料の情報をそれなりにリサーチして実践したとしても、こける可能性がかなり高いです。

 

 

なので、自分はどうしても独学でアフィリエイトをやりたいんだ!という場合は、おとなしくもっと初心者向きのトレンドアフィリエイトなどのノウハウを試してほうがいいですね。

 

独学で情報商材アフィリエイトを実践しても、ただ情報の波に呑まれてしまい、結果的に時間とお金だけを失うことになりかねませんのでご注意ください。

 

 


というわけで、情報商材アフィリエイトと高額塾と独学の関係性について観てきました。

 

それでは次に、「じゃあ、コンサルを受ければ情報商材アフィリエイトは必ず稼げるのか?」という点について、より深くみていきましょう。

 

情報商材アフィリエイトでの正しいコンサルの向き合い方

情報商材アフィリエイトのコンサルでは、コンサルを受ければ情報商材アフィリエイトでは必ず稼げるようになるのか?

 

ここで大事になってくるのが、

「コンサルを受ける=必ず稼げるではない」

ということを事前に理解しておく必要があるということです。

 

コンサルというのは、誤った方向にいかないように後方からフィードバックを受けることがメインであるので、実際に記事を書いたりといった作業そのものは本人が行うことになります。

 

 

なので、当の本人が「何もやりたくない」「頭も使いたくない」といった場合であれば、稼げるわけはありません。

 

いわば、情報商材アフィリエイトにおける個別コンサルは家庭教師のようなものです。いくら優秀な家庭教師であったとしても、生徒のやる気がなくて勉強をしなかったら受験に合格できないのと全く一緒なんですね。

 

 

結局、受け身の体制のままで「稼がせてもらえるんだ」という姿勢でいれば、情報商材アフィリエイトに限らず、どの分野でも稼げるわけがありません。

 

なので、すぐに楽して稼げせてもらえるだろうという受け身のマインドでいるのであれば、そもそも情報商材アフィリエイトをやらないほうがいいですし、厳しいですが、アフィリエイトで稼ぐこと自体も諦めるべきです。

 

 

しかし、裏を返せば、コンサルを受ける側が意欲的で前向きな姿勢であれば、コンサルタント側もしっかりとフィードバックするものですし、二人三脚でゴールに向かって一緒に突き進むことができます。

 

そういうことからも、個別コンサルを受けたとしても、前向きで意欲的な姿勢がなければ稼げないと言えますね。

 

 

実際、情報商材アフィリエイトは、一度稼ぐまでの仕組み作りさえできあがれば、作業時間はぐんと減って、不労所得化も可能です。

 

私自身も、メンターから情報商材アフィリエイトのコンサルを受けることで、自動で稼げるようになるまでの仕組みつくりについて0から学び、今でもその学びを使って自動化をほどこして稼いでいます

 

この自動化の仕組みは、一度学んでしまえば本当に強力ですし、逆に言えば自動化の仕組みを知らなければ、今後もずっと労働して稼いでいくことになるので、時間的な自由を獲得することは難しいです。

 

情報商材アフィリエイトにおける正しいコンサルの選び方

今回の記事では、情報商材アフィリエイトとコンサルの正しい受け方について解説してきました。

 

やはり情報商材アフィリエイトで最短で結果をだすのであれば、個別にコンサルを受けることが必須です。

 

ただ、いくら個別コンサルがオススメといっても、業界には怪しいコンサルタントもいるので、見分ける必要があります。

 

また、実力や稼いだ実績があったとしても、自分と相性のいいコンサルタントを選ばなければ、二人三脚で進めていくこともできないかと思います。

 

そういうわけで、失敗しないコンサルタントの選び方等については、以下の記事も参考にしてみてください。

 

参考:ネットビジネスにおけるコンサルタントの相場や選び方、注意するべきところとは?

 

 

なお、下の記事では、これから情報商材アフィリエイトを始める初心者の方に向けて、情報商材の始め方やメリット・デメリットなど、網羅的に解説しています。

 

【永久保存版】情報商材アフィリエイトは初心者には難しいので稼げない?始め方やメリット・デメリットをフル解説

 

こちらの記事をご覧になれば、0からの方でも、情報商材アフィリエイトで稼ぐまでのイメージがわくと思いますので、ぜひともご覧になってみてください。

 

 

 

それでは、最後まで御覧いただき、ありがとうございました。

 

結城でした。